| *義理チョコについて *本命(ボーイフレンド、恋人、夫、息子)には
 | 
            
              |  2月14日は『バレンタインデー』2 *本命(ボーイフレンド、恋人、夫、息子)には*
 本命には全力(!)を注いでプレゼント。
 チョコ以外にも色々なプレゼントがあり、贈り方があります。
 家族には『義理で。。。』ととらえていらっしゃるかもしれませんが、やはり自分たちにとっては『特別な人』ですよね。
 ということで、ここでは『本命』を大きな意味でとらえてお話します。
 | 
            
              |  | 
            
              | <チョコレート> やっぱりこれでしょう。
 なんだかんだと言っても、定番です。
 定番だからこそ『義理』と『本命』の違いをアピールしなければなりません。
 一緒に食べることを考えて(笑)、海外有名ブランドのチョコや、有名パティシエプロデュースのチョコなど、普段、あまり食べないなというものを贈るということもありかも。
 (一時、映画かニュースかの影響で、「本命はGODIVAよ!」と思い、しつこく片思いの相手にGODIVAのチョコを送り続けた時期がありました。でも、所詮は片思い。贈られた相手は「チョコもらった〜」くらいしか認識していませんでしたけどね。。。)
 手作りもいいですね。
 私も一度だけ(笑)作りましたが。
 レシピ通りに作っているはずなのに、家族のみんなから「食べることができるの?」と心配されるようなすさまじい途中経過(!)だったんですが、できあがってみると、けっこうおいしいかったです。
 家族のみんなも安堵していたのが印象的でした。。。
 チョコレートケーキや手作りならクッキー、シュークリームもGood。
 腕に自信がない人は、市販の手作りキットを多いに利用して、ラッピングやメッセージカードでオリジナリティーをアピールしてみては?
 甘いものが苦手な彼なら、別の食べ物にしてあげた方が、より愛情が深まるかも!?
 (そのときは、ちゃんと、甘いのが苦手だから、こっちの方が喜んでくれると思って、、、という言葉を忘れずに)
 ただ、本命の彼なのに、コンビニで買ったのがバレバレなチョコはNG?
 義理チョコかもと思われてしまうかもしれません。
 | 
            
              |  | 
            
              | <演出に凝る!> 外食もいいですが、家で一緒にこたつに入ってなべをつつく。
 ちょっぴり大きなチョコレートケーキを一緒に食べる。
 ロマンチックなキャンドルを灯してお酒を飲む。
 家庭用プラネタリウムを使ってムードをもりあげるとか。
 いつもとは違う「なにか」を演出して喜んでもらいましょう。
 | 
            
              |  | 
            
              | 
                  
                    | ■ホームプラネタリウム
                          スペース800M |  
                    |  | お部屋をロマンチックな星空で飾るホームプラネタリウムです。 部屋を暗くして、静かな空間で、ちょっぴりドキドキを。
 いつもの部屋が違ってみえます。
 |  
                    | →→商品購入はこちら
 |  | 
            
              |  | 
            
              | <あま〜い。チョコフォンデュを> バレンタインだから、チョコフォンデュにチャレンジするのもよいですね。
 手作りチョコを贈りたいけど、時間がなくて、、、という忙しい人には、手軽に手作りチョコ気分が味わえますよ。
 | 
            
              |  | 
            
              | 
                  
                    | ■チョコ&ジャム
                          フォンデュセット |  
                    |  | チョコフォンデュ、ジャムフォンデュが楽しめるセットです。 ちょっと頭と道具を使って一工夫すれば、普通のナベでもできますが、やっぱり、ムードも大切にしたいですよね。
 可愛いデザインのフォンデュパンと真っ赤な色のスタンドがチャーミング。
 |  
                    | →→商品購入はこちら
 |  | 
            
              |  | 
            
              | 作り方はとっても簡単です。 あたためた生クリーム(クリームがなかれば牛乳OK)に刻んだチョコをいれて湯せんして、まろやかにする。
 好みで香り付けにラムエッセンス(またはラム酒)をいれるのもGood。
 カットフルーツ(いちご、パイナップル、バナナ、りんご、キウイなどいろいろ)マシュマロ、クッキー、やさいの目にカットした食パンやスポンジケーキなどをテーブルに並べ、あとはチーズフォンデュを食べる要領でOKだそうです。
 食材は季節のもの、チョコとあいそうなものならなんでもOKみたいですね。
 恋人で、家族で、友達と。。。
 色々、チャレンジしてみてください。
 | 
            
              |  | 
            
              | <ペアのもの>彼だけでなく、自分のものも一緒に買って「お揃い」を演出するのもありでしょう。
 ペアルックは恥ずかしくても、ペアウォッチ、カップ、グラス、アクセサリーなどなら大丈夫という人もいるでしょう。
 →→ペア食器の商品一覧 | 
            
              |  | 
            
            
              | 『四つ葉のクローバーを見つけた人は幸せになれる』という言い伝えにあやかって、四つ葉のクローバーを使った商品を贈るのもよいでしょう。
                携帯ストラップやキーホルダーなら、お互い持っていても恥ずかしくありませんし、オシャレです。 同じデザインでもいいですし、色違い、デザイン違いを持つというのもお手頃ですね。 →→クローバーグッズの商品一覧 | 
            
            
              |  | 
            
              | <衣類全般、靴など>夫への贈り物に最適。
 家計が苦しくなって、どうしてもパパのものは後になりがち、、、というご家庭では、この日にあわせて洋服を買われてはどうでしょうか?
 そろそろ買い換えてあげた方がいいかしら、、、というものがあればぜひ、バレンタインにシンクロさせて喜んでもらいましょう。
 冬物のセーターや防寒着がバーゲンになっているのを見逃さずに、こっそり買って、『その日』が来るまで隠しておきましょう。
 ちょっと暖かい下着、普段は高くて買えない良品、ブランド衣類なども。
 (あまりにも早い時期の購入でしたらバレンタインギフトのラッピングはされていないかもしれませんが)お店の人にラッピングしてもらうのを忘れずに。
 もちろん、自分でラッピングするのも○です。
 | 
            
              |  | 
            
              | *義理チョコについて *本命(ボーイフレンド、恋人、夫、息子)には
 | 
            
              | ▲ページTOPへ |