| *卒業の贈り物・卒業する先輩達へ *卒業の贈り物・友達同士の場合
 *卒業の贈り物・卒業を忘れられない日にするために
 | 
            
              |  <卒業の贈り物・卒業を忘れられない日にするために> 卒業式。
 終わりよければ全てよしというわけでもありませんが、気持ちよく卒業して、次のステップに進みたいですね。
 友達や先生と別れるのは辛いかもしれませんが、この日が良い日になるような工夫を考えてみましょう。
 | 
            
              |  | 
            
              | ・タイムカプセル 未来の自分たちに向けてメッセージを残す。
 数年後の再会を約束して卒業していくって素敵ですね。
 私が所属していたクラスはそのような団結心に乏しく、タイムカプセルというものを体験したことがありませんが、とあるクラスでは、成人式の日にタイムカプセルを開けるということで、思い出の品と一緒に、ワインも入れたとか。
 成人の乾杯をそのワインでするんだ、、、という話を聞きました。
 はたして、そのワインがそのような保存方法で8年後も美味しくいただけるのかとか、本当にタイムカプセルは開けられたのか、など疑問はありますが、なかなか楽しいイベントですね。
 | 
            
              |  | 
            
              | 
                  
                    | ■ミレニアムタイムカプセルNo.2100 |  
                    |  | このタイムカプセルには、1400度にも耐えられるSUS304というステンレスを使用しています。 また、クロームとニッケルの合金で見た目も美しい輝きを放ちます。
 様々なサイズがありますので、用途によってお選び下さい。
 |  
                  | →→商品購入はこちら |  | 
            
              |  | 
            
              | ・ホワイトブック 授業中、クラス内で色紙をまわして、メッセージを書く、、、というのは今も行われているのでしょうか?
 「努力」という文字を筆ペンで、でかでかと書く子は今もいるのでしょうか?
 名前くらいしかしらない子(汗)のメッセージを書くときは、なにを書いてよいのか迷った記憶があります。
 色紙の代わりに、ホワイトブックを回してみてはどうでしょうか?
 文字のメッセージだけでなく、絵を描いたり、写真を貼ったり、色紙にはできないことをやってみましょう。
 | 
            
              |  | 
            
              | 
                  
                    | ■タイニーブックA |  
                    |  | 小さなサイズの表紙も中身も真っ白な絵本です。かなり厚手の紙を使用していますので、完成すれば立派な作品になります。また、ページ数も表紙を含めて10ページしかありませんので、短時間で仕上がります。 |  
                    | →→商品購入はこちら
 |  | 
            
              |  | 
            
              | ・小学卒業の記念に『ミニランドセル』 小学校で使っていたランドセルはどうしましたか?
 引っ越しのどたばたや、保管場所に困って、捨ててしまった、という人も多いのでは?
 6年間使用したランドセルをミニランドセルに作りかえるということもできます。
 費用は1万ちょっとでできるようです。
 小さなランドセルなら、インテリア小物としても使えますし、小学校の記念としていつまでも残しておけますね。
 | 
            
              |  | 
            
              | *卒業の贈り物・卒業する先輩達へ *卒業の贈り物・友達同士の場合
 *卒業の贈り物・卒業を忘れられない日にするために
 | 
            
              | ▲ページTOPへ |