| *ベビー用ギフト、おすすめ商品のページ *妊娠のお祝い? *お祝いを渡すタイミング*社内でのお祝いの場合
 *2番目、3番目の赤ちゃんには? *不幸な事態では。。。
 *お祝いのお返し *贈り上手になるには。。。
 *現金・商品券などを贈る場合 *出産祝いの相場 *出産のお祝い3
 *出産のお祝い4 *出産のお祝い5
 | 
            
              |  新しい生命の誕生はおめでたいものですね。 がんばった赤ちゃん、ママにお祝いを贈りましょう。
 ただ贈り物をする、ではなく、おめでたいことなので、ぜひとも喜ばれるものを贈りたいですね。
 | 
            
|  | 
            
            
            | ・衣類・靴・帽子など お祝いの品は、特に希望がなければ衣類が一般的です。
 赤ちゃんのものは出産前に最小限そろえてあるので、数ヵ月後〜1年後、成長祈願の意味も込めて、2、3歳児用のものを選びましょう。
 基本的にはたくさんあっても困らないものなので、選びやすい贈りものと言えます。
 有名なブランドもの、おでかけ着など、買う気がない、あるいは、買いたくてもなかなか買えない(そこまで手が回らない!?)おしゃれなものは、意外と喜ばれるかもしれません。
 とはいっても、サイズと季節にはご注意。
 子供の成長(体型)と季節がちゃんとシンクロしていないと大変です。
 また、同じサイズでも、メーカー(ブランド)によって、大きかったり、小さかったりと、、、これがなかなかの曲者です。
 着せようと思ったときは、すでに小さかった、ようやく着ることができたと思ったら、季節外れで、結局はタグつきのままリサイクルに。。。ということにもなりかねませんので、ご注意を。
 靴はファーストシューズ、などといって喜ばれるものです。
 小さいサイズはほとんどはかないことが多いので、飾り物、出産記念品と考えた方がいいでしょう。
 実用的なサイズは14cmくらいからでしょうか。
 成長に合わせたサイズ違いの靴などを贈るのもステキです。
 歩き始める頃(1歳前後)はどんどん足も大きくなったり、汚したりして、色々なサイズの靴が何足も欲しかったりします。
 他にも帽子、靴下、パンツ、スタイ、リュック、砂遊び着などなど。
 | 
            
|  | 
            
            
            | ・おもちゃガラガラ、歯固め、ぬいぐるみなど。
 布製のボールや大きいサイコロ、パペット、携帯電話のおもちゃなども乳児は好きです。
 一言におもちゃといっても、いっぱいあって、なにを贈ってよいのか迷いそうです。
 プレイジム、おでかけ用のおもちゃ(チャイルドシートやベビーカーにとりつけるタイプのもの)、五感、、、音をたのしむ、手触り(舌触り!?)をたのしむ、色を楽しむなどのおもちゃ、自分で買うにはちょっと高い、輸入物の木製知育玩具や、オーガニックコットンなどの布製おもちゃなど、素材にもこだわりをみせるといいでしょう。
 逆に、ガラガラ、歯固めは重なりやすいものなので、1年後以降(2、3年後)にも使えるもの、お絵かき帳、おもちゃ絵本、あいうえお帳、パズルなど。
 あるいは、積み木、レゴブロック、ままごと道具など重なっても(数がたくさんあっても)大丈夫なものを選ぶといいかもしれません。
 積み木は色が塗っているものよりも、白木のままのものやコルク製のものの方が、摩擦力があって、積みやすいです。
 キャラクターものもは、世代に渡って長年愛され続けているような、定番のものを選ぶとよいでしょう。
 →→商品一覧はこちら | 
|  | 
            
              | ・本小さい頃からの読み聞かせは大切。。。だそうです。
 新生児向けの絵本もいっぱいあります。
 「いないいないばあ」「こんにちは」などをテーマにした絵本はいっぱいありますが、多いのにはやはり理由があるようです。
 赤ちゃんは、そういった内容のものがとても好きです。
 赤ちゃんの頃は、色が薄くて綺麗な絵本よりも、鮮やかな色調の、はっきりした絵本の方が反応はよいみたいです。
 ベビーカーにつける本だとか、布製の本だとか、お風呂に入れると絵がかわる本だとか、色々あるので、迷ってしまいます。
 迷ったときは、自分が小さいとき好きだった絵本を贈るというのもいいですね。
 そうなると、記憶に残っている本になるので、ちょっと対象年齢が高めになるかもしれませんが。。。
 実際、娘もいただきました。
 長年愛され続けている本だけあって、『その年齢』になると、何度も「読んで」と言うようになりました。
 いただいたときはそこまで思わなかったのですが、すてきな贈り物をいただいたと今では思っています。
 | 
            
            
|  | 
| 
| ■ホワイトブック24 |  
|  | 腕に自信があるひとは自分で絵本を手作り! ママから赤ちゃんへのメッセージを綴ってもいいですね。
 表紙も中身も真っ白な絵本です。(本文24ページ、表紙ハードカバー)また、表紙は描くだけではなく、貼り絵やちぎり絵もできます。
 |  
| →→商品購入はこちら |  | 
|  | 
            
| *ベビー用ギフト、おすすめ商品のページ *妊娠のお祝い? *お祝いを渡すタイミング*社内でのお祝いの場合
 *2番目、3番目の赤ちゃんには? *不幸な事態では。。。
 *お祝いのお返し *贈り上手になるには。。。
 *現金・商品券などを贈る場合 *出産祝いの相場 *出産のお祝い3
 *出産のお祝い4 *出産のお祝い5
 | 
            
              | ▲ページTOPへ |