陶器の洗面鉢・洗面ボール
 
 | ■スタンダード・洗面ボール | 
| 美しいフォルムを生かした定番の手洗鉢。 信楽焼ならではの釉薬を使用しながら 現代空間にも美しく映える様にすっきりとした デザインに仕上げています。 (リブ部分を外に出し、他の部分をカウンターに埋め込みますと、よりいっそう形の美しさが強調されます。) | 

| ■シンプルモダン・洗面ボール | 
| 立姿の美しさを生かした手洗鉢。 色は存在感があり程よくマット感のある黒釉と、温かみのある透明釉の2色。 どちらも陶器ならではの風合いが特徴です。 | 
|  排水器具・取付パイプはφ25用です。 ※ゴム栓はついておりません。 | |||
| シンプルモダン 焦茶 255 | シンプルモダン 乳白 255 | ||
| コンパクトでありながらしっかりと存在感を示せる肉厚の製法。 ナチュラルな趣きを際立たせた茶をオフホワイトを用意しました。 | |||
|  |  | ||
| シンプルモダン 銀結晶 350 | シンプルモダン 銀結晶 400 | ||
| 伝統工芸品の持つ品質の確かさや存在感を持ち合わせた日品。 光の具合によって光沢のある銀色に見えたり 渋い茶色に見えたりと、表情が豊かに変わります。 | |||
| ■トラディショナル・洗面ボール | 
| 作家の感覚や信楽焼の伝統技法で造りあげられた手作りの手洗鉢。 | 
| トラディショナル アメ釉 310 | トラディショナル なまこ釉 310 | トラディショナル 白流し | トラディショナル 藍化粧 | 
| 半球状の形を手前を少し下げて斜めに設置する ことにより、内側の曲面が美しく広がります。 伝統釉である飴釉、海鼠釉を使用。 | 黒土で造った鉢にガラス釉を大胆に流し掛け、釉薬の濃淡がそのろくろ目をいっそう引き立てている力強い一品。 | 鉢の内側には深い瑠璃色を用い、鉢の外側には瑠璃色をいっそう際立たせる為に白土を何層も塗り重ね、丹念に造られた一品。 | |
| トラディショナル 黄釉緑彩 | トラディショナル 鉄錆 | トラディショナル 褐色 | トラディショナル 弁柄 330 | 
| たっぷりとしたふくやかな形に二色の釉薬を流し掛けることにより、自然に流れ落ちる釉調の面白さを生かした一品。 | 伝統の片口小鉢の形を用いました。使い込むごとにその味わいが増してくる一品。 | 蕗(ふき)の葉をモチーフにその自然でゆったりとした様を生かした形に仕上げました。 | 懐かしくて暖かみを感じさせてくれる古い木桶をモチーフに仕上げました。陶器ならではの質感にこだわった一品。 | 
| ※製造上、色合いや寸法に多少のバラつきが出たり、生地と釉薬の収縮性の違いから貫入(ひび割れ模様)が生じる場合もございます。 | 
 
表示価格はすべて税込み価格です。
 
 





当店を含む喝萬貨店モールでは、複数ショップでお買い物をしてただいても、まとめてご清算していただけます。
詳しくはこちら。
